VMWare Fusion 11で”could not open /dev/vmmon: broken pipe”というエラーが出た

VMWare 8がMojaveでは使えないので、VMWare 11をダウンロードして移行しようとしたが。”could not open /dev/vmmon: broken pipe”というエラーが出て立ち上がらない。

いろいろと調べてみたところSystem PreferenceのSecurity & PrivacyのPrivacyタブAccessibilityで鍵を開けてVMware Fusionによるコントロールを許可し、更にGeneralタブでブロックされているVMware Fusion 11の実行を許可すべくAllowボタンをクリックすることで無事に実行されました。

UIは英語で使用しているので、対応する日本語ははっきりとはわかりませんが、だいたい分かると思います。

「ぱくたそ」の画像がShutterStockに勝手に登録されていた件

フリー画像素材を米企業が「有料販売」 被害訴えたサイト「削除してほしいと懇願」

「ぱくたそ」の画像が「ShutterStock」に勝手に登録されて販売されていたという事件? が記事になっていた。しかしですね、こんなのこの業界では日常茶飯事ですよ。ShutterStockはGetty Imagesと並ぶ業界の雄で、PIXTAやフォトライブラリーとは全然規模が違う。要するに、ここで販売されている億単位の写真の中に、誰かが著作権者に無断で登録した写真が紛れていたということでしょう。そんなことがなんでニュースになるの? というのが正直な感想。

コメント欄にはストックフォトというビジネスを知らない人たちが頓珍漢なコメントをたくさん残していますが、ShutterStock(以下SS)自体が意図的に「ぱくたそ(以下PKTS)」の写真を無断転載することは絶対にない。なんのメリットもない。具体的に何枚無断掲載されたのかは書いていないが、一枚でこんなニュースになっているなら失笑ものだ。なにしろ売上は$0の可能性が高い。

マイクロストックなんて売れ筋のポートレートをちゃんとモデルリリースを取って万単位で登録しないとまともな収入にならない。無断で転載した人間もSSにコントリビューターとして登録するときには運転免許証やパスポート等の顔写真付きの身分証明証のコピーやらなんやら渡してるはずで、紐付けられているPaypalのアカウントについても同様だから、IDの特定は簡単だと思う。そのあたりまで偽造してもリスクが多いだけでたいした収入にはならないし、意味はないと思う。もし万が一、組織的にそういう犯罪が行われているならば、業界全体として対応が必要だろうけどね。

しかし再発防止とか訊かれてもSSも困るだろう。業界内での標準的な対策はしているだろうし。逆に誰かがPKTSに対して(本物の)著作権者に無断で転載した場合に、PKTSはちゃんと対応できるのだろか?

なぜSSはすぐに問題の写真を削除しないかというと、著作権を侵害されたと嘘の主張をする人間も中にはいる。YouTubeに自分が撮影した動画をアップロードしたら、誰かが著作権違反だと申告したらしくて止められたことがあったが、ああいう嫌がらせというのはよくある。そのたびにレビューしてPublishした写真や動画を削除していたらキリがないし、無駄な経費が多すぎるんだろう、と推測する。もし、虚偽の申告に基づいて写真や動画を削除してしまったら、商品を提供しているコントリビューターに嫌われる。私だったら激怒する。ストックを本格的にやりだすと撮影する時間以上に登録作業に取られる時間のほうが長くなるからね。

そもそもPKTS自体も一応はエージェントで、管理人を含むコントリビューターたちが著作権者なのだから、PKTSがSSに問い合わせる案件ではなく、PKTSに登録している著作権者本人がSSに問い合わせるべき問題なんじゃないの? そのあたりについては記事には何も書いていない。

いずれにせよマイクロストックなんて一部の例外を除いてほとんど儲かっていないし、PKTSの中の人や関係者もそれを知っているから、ライセンシングで稼がないビジネスモデルを採用しているのだろう。

結局これがニュースになったのも、名前を売りたいからじゃない? という疑念が湧く。数万という単位で無断盗用されていないのであれば、実質的な被害額はかなり小さいと思われる。

ストックフッテージ売上No.1のShutterStockで動画を販売したい方はこちら

Panasonic S1/S1R発表を受けての雑感

Pansonic S1およびS1Rが海外で正式に発表された。当初はS1とS1Rを両方買って、ニコンのフルサイズ2台とほぼ動画専用のPanasonic GH5およびM43のレンズを売るつもりだったが、ちょっと考え直しているところだ。

GH5については動画は素晴らしいんだけど、静止画の画質は所詮マイクロフォーサーズ。静止画と動画を両方撮る必要があり、かつ長距離歩く必要がある場合はGH5を持っていくが、静止画を撮るときにいまいち精神が高揚しない。帰ってMACで画像を見てもちょっとがっかりする。もちろんマイクロフォーサーズも進歩しているので、昔使っていた初代E-M5あたりと比べるとずっと良いし、等倍で見ても一応そこそこ解像しているのだが、どこか余裕がない感じがする。

というわけでS1がGH5と同等の動画機能を持っているのならば、S1を動画メインで静止画サブ、S1Rを静止画メインで動画サブとして使おうかと思っていたのだけど、なんだかんだと言ってGH5のほうが動画の性能はS1よりも良いみたいだ。たとえばS1ではライセンスキーを買わないと4K 422 10bitが使えないし、4K60Pだとクロップされるなどの制限がある。また、レンズが揃っていないので、完全にリプレイスするのは難しいと判断した。

S1については将来的に提供されるファームウェアアップデートとライセンスキー購入でほぼ動画メインとして使える実力を身に着けそうな感じだけど、どのみち桜には間に合わなさそうだから、無理して発売時に予約する必要は無いかもしれない。一方S1Rは4K動画に対応してるとはいえ420 8bitの上ラインスキッピングなので、動画用のカメラとしては微妙なスペック。静止画メインだったらSIGMAが発表する予定のフルサイズフォビオンも気になるので、S1Rは買わないでおく。たぶん将来的には更に動画よりに振ったSH1(s)とかS1S みたいな製品を出すんじゃないかと予想して、とりあえずS1と24-105だけ買おうかなと思っている。

同時に発表されたレンズについては、ちょっとラインナップが自分と合っていなかった。あれだけ高額で重い50mmの単焦点はまったく必要としていない。正直なところこういう製品はシグマに任せて、もう少し普通のレンズを用意してほしかった。標準ズームが24-105なんだから望遠は70-200ではなく100-300とかにしてほしかった。というわけで24-105以外に欲しいレンズがない。だからLマウントのボディを2つ買っても意味はない。それならばS1 + 24-105mm F4とGH5 + 50-200mm F2.8-4(換算100-400)のコンビネーションのほうがずっと使い勝手が良さそうだ。とりあえずSIGMAのLマウントロードマップが見えてくるまでは、GH5とS1の組み合わせでで行こうと思う。

気になるのがハイレゾモード。実は先日、富士山と桜が写った縦構図の画像を超大判印刷(1500mm x 2400mm)で使いたい、という依頼が来た。が、縦でスティチすることはあまりないので、その大きさで100dpiの印刷に耐える画像は持っていなかった。ハイレゾモードが実用的に使用できるのであれば、積極的に使用していきたいし、場合によってはS1Rの購入の可能性もある。

でも、大奮発して100/150MPのPhase Oneを買ったりすることはない。RAWデータを見せてもらったが、単にピクセル数が増えただけで、普通のベイヤーセンサーの絵だった。それにレンズが駄目で、単焦点で絞っているのに周辺が甘い。都内を車で走っていても、空白のビルボードが目立つようになってきた。大判印刷や巨大画像のライセンシングの売上がこれからどんどん上がっていくとは思えない。そもそもアマナイメージスなどは展開サイズが100MBまでのファイルしか置けないので、販路も限られる。デジタル機器のリセルバリューはあっという間に落ちていくので、あそこまで高額なカメラを買っても投資金額を回収できないだろう。

広告産業は静止画から動画にシフトしているので、生活を考えるとより動画を重視せざるを得ない。実感として動画で稼ぐほうが静止画の1.5倍ぐらい楽。

カメラのマーケットは今後もスマホに食われて縮んでいくだろう。10年以内に1つまたは2のカメラメーカーが撤退すると予想しているが、角が立つので具体的にどのメーカーが危ういのかは言わない。Panasonicはマイクロフォーサーズもサポートし続けると言っているが、もっとLマントにリソースを集中したほうが良いと思う。縮小していくマーケットで複数のマウントを採用するのは無理がある。将来性のあまりないマイクロフォーサーズは諦め、AU-EVA1の後継機もLマウントにすべきだと思う。

ラブリィポイントをAmazonギフト券に変換する方法

JACCSのカードを使って買い物すると、ラブリィポイントというポイントがつくのですが、皆さん使ってます?

JACCSのサイトでラブリィポイントを商品と交換してもよいのだけど、特に欲しいものがない、という人はAmazonの商品券に変換することも可能です。

変換はGifletというサービスを使います。

JACCSのWeb Siteにログインして、[ラブリィポイント]→[引き換える]→[デジタルギフト]→[Giflet]とクリックします。

商品券を発行すると番号が表示されるので、それをコピー。

Amazon.co.jpに行って、[ギフト券]→[ギフト券を登録する]とクリックして、先ほどコピーした番号をペーストすればamzonのギフト券をゲットできます。

最低でも1100ラブリィポイントが必要。

2020年6月まではキャッシュレス決済の還元もあるので、クレカを積極的に使わないと損ですね。私はApple Payでも設定して使用しています(Quick Pay)。

私の場合、コンビニの支払いをすべてJACCSにしたら、3000円のAmazonギフト券を年2回ぐらい発行できるようになりました。

コンビニ使いすぎ?(汗

FileZillaの設定ファイルの位置と最大アップロード数の増やし方

久しぶりにOSをクリーンインストールしてSierraからMojaveになったのですが、その際にうっかりと隠しファイルになっていたFileZillaの設定ファイルをコピーし忘れて、FTPの設定をすべて手動で再設定するという醜態を晒してしまいました。再発防止のために、設定ファイルのバックアップ方法を書いておきます。

まずTerminalを起動します。スポットライトで”te”と打ち込めば出てきます。

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE

Terminalが立ち上がったら上のコマンドをコピペで入力して、リターンキーを押下します。

killall Finder

続いて上のコマンドでFinderをリローンチすると隠しファイルが表示されます(思わずMetallicaのKill ‘em allが脳内で再生されるコマンドっすな)。

「Users->ユーザー名フォルダ」に隠しフォルダとして入っている「.config/filezilla」の中に設定ファイルが入っているので、これをクラウド等にバックアップ。

またデフォルトだと同時にアップロードできる最大ファイル数が2なので、これを変更したい場合は、FileZilla->Setting->TransfersでMaximum Simultaneous Transfersを増やします(最大10)。

なんで最大10なんですかね。たまに20ぐらい同時に送りたいときもあるのですが(汗)

ちなみに、隠しファイルを再び非表示に戻したいときは以下のコマンドを使用します。

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSE

そしてリローンチして反映。

killall Finder

MojaveにアップグレードしたらPagesとNumbersが使えない問題の解決法

WordやExcelに比べたら劣るけど、結構スタイリッシュでお手軽に使えたので密かに愛用していたPagesとNumbersなのですが、OSをMojave(10.14.2)にアップグレードしたら「Numbers (Pages) cannot be opened while it’s being updated.」みたいなメッセージが表示されて、アプリが立ち上がらなくなってしまった。

この問題の解決法を発見したので、備忘録を兼ねてここに書いておきますが・・・ 単純に再起動してネットへの接続を切ると立ち上がるようになりました(笑) 一度立ち上がるようになると、ネットに接続した状態でも問題なく使えるようです。

Twitterにおける怪しいRTビジネスにご用心

このツイートをRTしてフォローしてくれた人の中から抽選で100名様に100万円プレゼントします。

ZOZOの前澤さんにより有名になったこの手法、彼がオリジネーターなのではなく去年の暮ぐらいからちょくちょく見かけていた。最初に見た時にこれはどういう手法の詐欺なのだろうか、と思ってググってみたら、以下のページが見つかった。

【注意喚起】ツイッターで「1億円プレゼント」みたいなのは情弱ホイホイです。

このブログの著者のイケハヤさんもいろいろと言われている人で、まぁ、怪しいといえば彼も怪しいのですが、この件に関しては彼が正しいだろうな、と思います。

ちなみに私、前澤さんの投稿に関してはRTしました。もともとフォローしていたし、認証マークがついている本人アカウントなのだから、これで商材を売りつけたり詐欺をしたりするのはリスクが高する。無料で宝くじが購入できるようなものだな、と思ってRTしました。彼にしてみれば数百万人のフォロワーを1億円で買えたのは安いものだったでしょう。

しかし、同様の行為をしている他のアカウントもあります。私が見たのは「投資家L(@L_sa_ma)」「東京の社長(@CEOTOKYO)」「日本の闇を明かす社長(@yamiyam64544273)」「投資家S氏(@kasou_Sshi)」「しらす(@shirasu109)」などによるプレゼント企画なのだが、共通点は以下の通り。

・匿名
・会社名未記載
・認証マークなし

三拍子揃っている。超絶怪しい。

もちろん100%詐欺だと断言はできない。しかし、こんなのをホイホイとRTしているような人は欲深い割には慎重さに欠ける人で、詐欺のターゲットとしては絶好なカモだと思います。遅かれ早かれ誰かに騙されるでしょう。

上記のアカウントをウォッチして、今後どのように転用されるのか確認してみるのも一興かもしれませんね。私はブロックしておきます。

サンタなんて夢じゃない

トランプ氏、7歳の子供に「まだサンタを信じてる?」

トランプ米大統領が7歳の子供に「7歳にもなってまだサンタを信じてるのか?」と言ったことが話題になった。例によって非難轟々だが、典型的な反応は「子供の夢を壊すのはけしからん」というようなものだ。

しかし、ここで使われているような「夢」という言葉の定義に私は違和感を感じる。つまり非現実的なファンタジーを夢と呼んでいるのだ。しかも子どもたちが自主的に「サンタクロース」という人物像を感得したわけでもなく、大人によるお仕着せにすぎない。お前はガキだからサンタでも信じてろ、という感じ。子供を対等の人間だと認めていないからそういうことができる。それが夢? 自分はまったく信じていないのに子供にサンタの存在を信じ込ませることが粋な行為? 私は承服しかねる。

こうやって子供の夢を守っているはずの大人たちも、たとえば自分の子供がYoutuberになりたいと言ったら、声高に反対する者が多いだろう。つまり彼らの頭の中では夢というのは完全に非現実であり、自分のリアルの生活では一切夢を追求せず、せいぜい宝くじを買うことを「夢」などと呼んでいるに過ぎない。

これはある面、極楽浄土の思想の頃からあまり変化していない現世否定主義であり、現実の人生は辛いから、子供のうちぐらいはせめてサンタクロースなどというファンタジーを信じさせてあげよう、ということだ。本人たちは親心だと信じているようだが、子供の可能性を過小評価しているだけではないだろうか?

「夢は現実世界で実際に叶えるもの」という価値観でこの件について考えるとむしろトランプのほうが正しいと思う。

そういう考え方に立つと、サンタクロースなどという非現実的な存在を信じ込むよりも、自分の置かれた現実を正確に認識し、夢を現実的な目標に落とし込み、そこに至る現実的な計画をたて、その計画に従って今日できることを積み重ねていける人間になったほうがずっと良い。

我々は資本主義社会に住んでいる。現在の人間社会で自分の(現実的な目標としての)夢を達成するためにまず必要になるのは、金だろう。贅沢をするのが目的ではない。金があれば自分の時間を作ることができる。そこではじめて本当に自分の夢を追求することができるようになる。金がなければ、生活のために自分の時間を費やさざるを得ない。サンタを夢と呼んでいる大人たちの現実がまさにそれだろう。つまり、幼い頃に基本的なファイナンシャルリテラシーを得ていた方が、夢を成就する可能性は高まる。

また、我々は法治国家に住んでいるのだから法律的な知識を増やしたほうが有利だろう。金があれば弁護士を雇うこともできるのでやはりお金は大事だ。金は目的ではなく手段として重要なのだ。

そして、科学とテクノロジーも同様に重要である。このような迷信を盲信するよりも、科学的思考法を身に着けテクノロジーを有効に活用できる人間になったほうが現実社会で夢を成就する可能性が高い。

もし、夢という概念が単なる現実逃避ではなく現実の延長線上に存在しているのであれば、サンタクロースの代わりに「金と法律と科学」を子供が興味を持つような形で教えたほうがずっと良いと思う。

そんな俗っぽいことは大人になってから覚えれば良い、と思うかもしれないけど、多くの場合、それでは手遅れなのだ。

今後の社会は更に貧富の差が広がり、医学の進歩により金持ちは今までの常識を遥かに超えた長寿を満喫し、貧者たちは奴隷のような存在になる可能性が高い。子供に幸せな大人に育ってほしいのか、それとも子供のうちだけ幸せであればそれで良いのか?

サンタなんて夢じゃない。

インスタでフォロー先が勝手に増えていた件

最近instagramを開くとよく知らない水着のお兄ちゃんとかお姉ちゃんの投稿が表示されて、「何こいつフォローした覚えねぇし」とアンフォローしまくっているんだけど、これがけっこう大変な作業。なにしろインスタは一日にフォローできる数とアンフォローできる数を制限しているようで、アンフォローできなくなると仕方がないのでブロックしていたが、そのうちブロックもできなくてまた明日、って感じでようやく気持ち悪いナルシストたちへのフォローをあらかた外した。この勝手にフォロー数が増えていく現象、グーグルで調べると対策が書いてあるページがいくつか引っかかって、関連付けられているappを外すとか、パスワードを変えるとか書いてあるんだけれど、今ひとつ釈然としない。とりあえずついでに1枚投稿しておくかと思って、Gramblrを立ち上げてはたと思いついた。

私、あまりインスタってやってないんですよね。松屋で牛丼頼んでから食べ始めるまでの時間にちょっと覗く程度です。私は根っからのPC(またはMac)人間で、小学生の頃から8bitのパソコンで遊んでいた経緯もあって、デスクトップPCへの愛着が大きく、私にとってスマホは出先で仕方なく使う代替えデバイスでしかないのです。というわけで、スマホをわざわざ立ち上げてインスタへの投稿とか面倒クセェ、と思って、PCから投稿していたのですが、どうやらそれが原因だったらしい。そう、これ、ほぼ間違いなくGramblrの仕業です。試しにさっきGramblrから投稿したら、鍛えた筋肉見てよ〜系のカスを4人ほど新たにフォローしていた。

いつも、ライトルームから吐き出した写真を投稿するだけだったので、UIとかもよくチェックしてなかったのだけど、よくよく見てみると、Gain Folowersとかそういうメニューアイテムがあって、どうも金でフォロワーを買ったり、いいねを増やしたりできるようなシステムだったらしい。私としては単にスマホから投稿するのが面倒なので使っていただけだが、こりゃとんでもないクソアプリを使っていたんだな、と反省した次第。もう使いません。

しかし、この金でフォロワーを買ってる人たち、哀れってか、馬鹿じゃね? と思ってしまいますわ。そんなことしても何の意味もないよ。有名人になりたいんだったら、その金または金で買える時間を使って自分を磨いたほうが良い。価値のある存在になれば勝手にフォロワーなんて増えるから。中にはどこぞのオフィシャルサイトもあって認証マークもついてたりして、闇の深さを垣間見てしまった。捨て垢で運用して金でフォロワーを買ってる奴らを暴くツールとしても使えるかもしれない。が、当然私はそんな面倒なことはしない。

この作業をしている間、頭の中でずっとこの曲が鳴り響いていた。
Don’t get any big ideas
They’re not gonna happen
この曲の歌詞、嫌いだったんだけど、ようやく共感できるようになったのが収穫・・・(笑)

ちなみにこのアプリ数年前から使っていますが、この問題が表面化するようになったのはつい最近です。

アル中と風景写真の微妙な関係

日本のコンテンツの国際的な需要って春の桜が圧倒的で、クライアントからの撮影依頼や通訳ガイドの依頼に自分の撮影が重なってめちゃくちゃ忙しい。最近は秋の需要も増えていて、すでに紅葉の時期の予定が埋まりつつある。

自分の場合、春と秋以外は頑張って撮ってもあまり金にならないし、夏場は出かけようにも避暑地に住んでいるので近所が常に混雑しているし、夏場に家にいないんだったらなんのために避暑地に住んでいるのかよくわからない。たまに所用で東京にいくとほんと糞暑くてうんざりする。暑いの苦手なんですよ。人混みも。夏の東京はダブルで辛い。

というわけで、梅雨あたりから編集や登録等、家での地道な作業が増える。が、これがつまらない。ほんとつまらない。うんざりする。で、結局、酒の量が増えてアル中気味になる。私の場合、アル中を避ける唯一の手段が寝食を忘れてゲームに嵌まることなので、結局8月は家でずっとドラクエ11とモンハンワールドしてました(恥)。

アル中って要するに現実逃避ですから。ゲームと通底するところがあるんですよ。しかし、決定的な違いがあって、アルコールは習慣的に飲む量が増えれば増えるほど中毒になるけど、ゲームの場合はプレイし始めてすぐに中毒度がピークに達して、カンストする頃には飽き飽きしている。だから1つのゲームに飽きて次のゲームに移るタイミングで真人間に戻るチャンスが来る。

自分の場合、ゲームに嵌まると廃人プレイしちゃうんで10年以上やめてたんですけどね。未だに40時間ぐらい睡眠とらずにぶっ通しでゲームしちゃう自分にちょっと感動した。ゲームってほんとコスパ良いよね。映画100本とかに相当する時間のエンターテイメント体験を数千円で提供するんだもん。2つ合わせてもビール20本ぐらい? すごい。

制作に関連したみなさまどうもありがとうございました。おかげさまでアル中が(一時的に)治りました。フルダイブのMMORPGが完成した頃に、廃人プレイできるように今のうちから経済的な基盤を確立しないとね。それまでは死ねない。地道な作業、がんばろう。アル中になりそうになったらまたゲームしよう。

ま、涼しくなってきたので撮影がんばります。ってか撮影は頑張る必要ないんだよね、楽しいから。タグ付け・登録作業担当のパートさんを雇えるようになる日を夢想しながら、今日も地道に働くか。雨だし。