panasonic」タグアーカイブ

愛国買いという愚行

「愛国買い」というのは私が勝手にそう呼んでいるだけで、正しくはなんと表現するのか知りません。つまり、同じような製品があったら日本製を選ぶ、というか日本製の製品はもうあまりないので、日本企業の製品を選ぶ、というやつです。

日本が衰え始め、中国や韓国など他のアジア諸国の台頭が目についてきた21世紀初頭、2010年ぐらいまでは、私もこの愛国買いという行為をしばしばしていました。SamsungのディスプレイではなくIiyamaを買うとか、電子レンジや洗濯機はLGじゃなくてPanasonicにするとかそんな感じです。

当時は日本企業も日本での販売価格を低めに設定してる企業が多かったので、韓国製が似たような性能で安いとはいえ、それほどコストパフォーマンスに差はありませんでした。

しかし、そうやってサポートしてもらった日本企業は日本の消費者のことを本当に考えているでしょうか? 

そのあたりにちょっと疑問を感じたしたのは2005年頃でした。当時、私はAudio TechnicaのAT4040というマイクが欲しかったのですが、アメリカでの価格と日本の価格の差がだいぶあったのです。日本企業の製品なのにアメリカでの販売価格のほうがずっと安い。生産国はどこだか知りませんが、仮に中国だったとしても日本のほうが近いから輸送コストも低そうなもんです。とはいえ個人輸入すると国内サポートを受けられるか定かではなかった上に送料が高かった。

私は悩んだ末にShureのKSM44というマイクを購入しました。AT4040よりも上の価格帯のマイクなのですが、Shureはアメリカの会社で工場はメキシコなのに日本とアメリカの販売価格差がほとんどなかった。

もちろん私が知らない裏の事情があってそういう価格設定が行われるんでしょうが、他の国のユーザーが厚遇されているとボッタクられているように感じてしまいます。

で、私がいまメインで使っているカメラはパナソニックです。図らずもむかし電子レンジや洗濯機等で愛国買いして支えてきた会社です。他の業務についてはよく知りませんが、カメラ事業に関して言えば、パナソニックほど日本のユーザーを冷遇している企業はありません。

私が使っているのはLumix S1というカメラです。これが出たときに私は予約して買いました。ぜんぜん売れなかったので予約する必要なんてなかったんですが、私的にはスペックがツボだったのでてっきり売れると勘違いして思わず予約して買ったのです。

が、日本で買った人にはまったく特典なし。SDカードすら付きませんでした。一方、アメリカでの販売価格は日本よりも若干安い上に35,000円ほどするバッテリーグリップをオマケでつけるという大盤振る舞い。これを知ったときに一瞬予約をキャンセルしようかな、とも思いましたが、何しろスペックがツボだったので我慢しました。これって要するに私達が余分に払ったお金で、アメリカ人のユーザーにバッテリーグリップを無料でプレゼントしてるのと同じことじゃないですか?

で、今度はヨーロッパです。Lumix S1で10bit 422での4K動画撮影を可能にするDMW-SFU2というアップグレードソフトウェアキーがあるのですが、日本では2万円するのに、なんとヨーロッパでは無料! 無料ですよ! またしても日本のユーザーへのこの仕打。ふざけんなパナソニック。ぜったい買わね〜、と言いたいところだけど、必要なので買いました。

発売前の商品をYouTuberなどに渡してレビューしてもらうのも最近のマーケティングのトレンドですが、パナソニックはこのあたりも徹底していて、日本人のYouTuberには渡さなかったようです。ジェットダイスケみたいに20万以上のチャンネル登録者がいる人にも渡さず、1万人以下のサブスクライバーしかいない欧米のYouTuberには渡すという徹底ぶり。もしかしてパナソニックは日本人が大嫌いなの?

私はこのカメラもキットレンズも凄く気に入っているし、パナソニックのエンジニアも大いに称賛したいところです。が、上記の理由から、マーケティングの連中にはちょっとムカついています。いくらなんでも日本のユーザーを冷遇しすぎだろ! ああ、こんな会社を愛国買いで支えていた俺、アホだな。LGの電子レンジや洗濯機を選んで節約しておけばよかった。

ちなみにCP+の対応もPが一番悪かった。こちらの専門的な質問にものらりくらりと回答になっていないような答えしかよこさないでかなりイライラした。人を並ばせといて、一部のメディアに思いっきり割り込ませるし。予約していたのでウキウキしてブースに行ったのだけど、一気にテンション下がった。ちなみに一番良かったのはリコーで、答えづらい質問にも真摯に対応してくれました。

愛国買いなんて無意味です。あなたが応援しているその企業、あなたのことなんてまったく気にしてないかもしれませんよ? 大企業はすでにグローバル企業化しているので、日本企業とか韓国企業とかそういうカテゴリーはあまり意味がありません。

一番コスパが良い製品やサービスをあなたに提供している企業があなたにとって一番良い企業なのです。

日本人の嫌な奴と韓国人のいい奴、どっちと友達になりたいですか? 要するにそういうことです。愛国買いは無意味なのでやめましょう。

S1は良いカメラなので、使い続けますけどね!

Panasonic S1/S1R発表を受けての雑感

Pansonic S1およびS1Rが海外で正式に発表された。当初はS1とS1Rを両方買って、ニコンのフルサイズ2台とほぼ動画専用のPanasonic GH5およびM43のレンズを売るつもりだったが、ちょっと考え直しているところだ。

GH5については動画は素晴らしいんだけど、静止画の画質は所詮マイクロフォーサーズ。静止画と動画を両方撮る必要があり、かつ長距離歩く必要がある場合はGH5を持っていくが、静止画を撮るときにいまいち精神が高揚しない。帰ってMACで画像を見てもちょっとがっかりする。もちろんマイクロフォーサーズも進歩しているので、昔使っていた初代E-M5あたりと比べるとずっと良いし、等倍で見ても一応そこそこ解像しているのだが、どこか余裕がない感じがする。

というわけでS1がGH5と同等の動画機能を持っているのならば、S1を動画メインで静止画サブ、S1Rを静止画メインで動画サブとして使おうかと思っていたのだけど、なんだかんだと言ってGH5のほうが動画の性能はS1よりも良いみたいだ。たとえばS1ではライセンスキーを買わないと4K 422 10bitが使えないし、4K60Pだとクロップされるなどの制限がある。また、レンズが揃っていないので、完全にリプレイスするのは難しいと判断した。

S1については将来的に提供されるファームウェアアップデートとライセンスキー購入でほぼ動画メインとして使える実力を身に着けそうな感じだけど、どのみち桜には間に合わなさそうだから、無理して発売時に予約する必要は無いかもしれない。一方S1Rは4K動画に対応してるとはいえ420 8bitの上ラインスキッピングなので、動画用のカメラとしては微妙なスペック。静止画メインだったらSIGMAが発表する予定のフルサイズフォビオンも気になるので、S1Rは買わないでおく。たぶん将来的には更に動画よりに振ったSH1(s)とかS1S みたいな製品を出すんじゃないかと予想して、とりあえずS1と24-105だけ買おうかなと思っている。

同時に発表されたレンズについては、ちょっとラインナップが自分と合っていなかった。あれだけ高額で重い50mmの単焦点はまったく必要としていない。正直なところこういう製品はシグマに任せて、もう少し普通のレンズを用意してほしかった。標準ズームが24-105なんだから望遠は70-200ではなく100-300とかにしてほしかった。というわけで24-105以外に欲しいレンズがない。だからLマウントのボディを2つ買っても意味はない。それならばS1 + 24-105mm F4とGH5 + 50-200mm F2.8-4(換算100-400)のコンビネーションのほうがずっと使い勝手が良さそうだ。とりあえずSIGMAのLマウントロードマップが見えてくるまでは、GH5とS1の組み合わせでで行こうと思う。

気になるのがハイレゾモード。実は先日、富士山と桜が写った縦構図の画像を超大判印刷(1500mm x 2400mm)で使いたい、という依頼が来た。が、縦でスティチすることはあまりないので、その大きさで100dpiの印刷に耐える画像は持っていなかった。ハイレゾモードが実用的に使用できるのであれば、積極的に使用していきたいし、場合によってはS1Rの購入の可能性もある。

でも、大奮発して100/150MPのPhase Oneを買ったりすることはない。RAWデータを見せてもらったが、単にピクセル数が増えただけで、普通のベイヤーセンサーの絵だった。それにレンズが駄目で、単焦点で絞っているのに周辺が甘い。都内を車で走っていても、空白のビルボードが目立つようになってきた。大判印刷や巨大画像のライセンシングの売上がこれからどんどん上がっていくとは思えない。そもそもアマナイメージスなどは展開サイズが100MBまでのファイルしか置けないので、販路も限られる。デジタル機器のリセルバリューはあっという間に落ちていくので、あそこまで高額なカメラを買っても投資金額を回収できないだろう。

広告産業は静止画から動画にシフトしているので、生活を考えるとより動画を重視せざるを得ない。実感として動画で稼ぐほうが静止画の1.5倍ぐらい楽。

カメラのマーケットは今後もスマホに食われて縮んでいくだろう。10年以内に1つまたは2のカメラメーカーが撤退すると予想しているが、角が立つので具体的にどのメーカーが危ういのかは言わない。Panasonicはマイクロフォーサーズもサポートし続けると言っているが、もっとLマントにリソースを集中したほうが良いと思う。縮小していくマーケットで複数のマウントを採用するのは無理がある。将来性のあまりないマイクロフォーサーズは諦め、AU-EVA1の後継機もLマウントにすべきだと思う。

GH5用のSDカード選び

ずっとニコン機で風景を撮ってきたので当初はNikon D850を買うつもりだったのですが、最近動画の仕事が増えてきたのでPanasonic GH5を買いました。D850も歴代ニコン機の中では一番動画の性能が良さそうですが、いろいろと動画について調べているうちに、4K(約800万画素)程度だとセンサーサイズやレンズの解像度よりも大事な要素がいろいろあることがわかってきました。

風景の動画でいちばん大事なのはビットデプスだと思います。Logを使うことである程度ダイナミックレンジは補えるのだろうけど、8bitだと空の階調がかなり厳しいです。CAFについてはソニーやキヤノンのほうが圧倒的に良いのですが、MFで風景メインの私にはGH5が現時点では一番コスパが良さそうです。

GH5はAtomos Ninja Inferno等の外部HDMIレコーダーを使用すると、ProRes422HQという業界標準のハイクオリティなフォーマットで録画できるのですが、流石にファイルが大きくなりすぎるので、ストレージの時間的・金銭的なコストが掛かります(4K QHD 3840×2160 29.97 fpsで800Mbpsぐらい)。現時点では導入を見送りました。動画の収入がもう少し増えたら考えます。

というわけでSDカードに録画することになるのですが、一番良いクオリティのAll-I 400Mbpsもファイルがかなり大きくなってしまいます。128GBで42分しか録画できません。All Intraとかキーフレーム等の説明はうまくまとめているサイトがたくさんあるので省きますが、風景のように動く要素が少ない場合は422 10bit IPB 150Mbpsで良さそうです。動いているものが多いものをハイクオリティで撮りたいときだけ、ALL-I 400Mbpsで撮ることにしました。

で、動画用に新たに購入したSDとすでに使っていたSDカードでテストしてみた結果がこちら。

SanDisk Extreme Pro 300MB/s UHS-II U3 128GB:
400Mbp、150Mbpsともに容量を使い切るまで使用可能。
(さすがに高いだけあって完璧です)

Lexar 1000X 150MB/s UHS-IIU3 128GB:
400Mbpsは7分30秒ほどで録画停止、150Mbpsは容量を使い切るまで使用可能。
(Youtubeで10分以上録画できたという報告もあります)

同じ商品をアマゾンで購入しましたが、今回は400Mbps ALL-Iで40分以上連続録画し、128GBすべてを使い切りました! あたりなのでしょうか? 買ったのは以下のものです。

左が旧型、右が新型(速い)

商品説明の写真とは微妙に異なっており、『V60』の文字があります。ひょっとしたら新型でマイナーアップデートが行われているのかもしれません。左の方は5000円台まで値下がりしていましたから、ALL Iで長時間撮らない場合はコスパが良いかもしれません。

SanDisk Extreme Pro 95MB/s UHS-I U3 64GB:
400Mbpsは19秒で停止、150Mbpsは容量を使い切るまで使用可能。

SanDisk Ultra 80MB/s UHS-I U1 128GB:
400Mbpsは12秒で停止、150Mbpsは容量を使い切るまで使用可能。

Sandisk Ultra 48MB/s UHS-I Class10 64GB:
400Mbpsは6秒で停止。150Mbpsは1分前後。

Transcend 90MB/s 600x UHS-I U1 32GB:
400Mbpsは8秒、150Mbpsは容量を使い切るまで使用可能。

SanDisk Extreme Pro 95MB/s UHS-I Class 10 U1:
400Mbpsは17秒で停止、150Mbpsは容量を使い切るまで使用可能。
(D800Eと一緒に5年前に買った旧型の割には頑張っています。金色のやつです)

400Mbpsで長く撮る必要がない場合はLexar 1000xがコスパ良いですね。150Mbpsで使用する場合はSandisk Ultra 80MB/sがコスパ最高です。SonyのUHS-II 100Mb/s (Writing)のやつが両方無制限に撮れれば、400Mbpsをよく使う人には一番コスパが良さそうです。だれか人柱になってください(笑)

RX100M5でも動画を撮るのですが、こちらはU3対応じゃないと100Mbpsでの録画をシステムが許可しません。60Mbpsで撮ることになっちゃいます。PanaosonicもU3を推奨しているようですが、ご覧のようにU1でも速ければ150Mbpsで無制限に録画できちゃいます。ちなみにRX100M5はU3対応でも最長5分です。ポケットに入るサイズなので仕方がないと思いますが、手ぶれ補正が弱いので三脚かジンバルが必要になるため、4K動画を撮るときは結局かさばります。動画用として考えている人はそのあたりもちゃんと考えたほうが良いです。GH5は手ブレロック機能を使えば手持ちで4K動画が撮れるので生産性は高いです。手ぶれ補正だけの性能で語ればG9 ProとE-M1 Mk2のほうが上なんでしょうが、総合的に考えるとGH5はバランスが良いです。

GH5を買ってからRX100M5の出番が減ったので、先日発表されたHuawei P20 Proあたりを買ってスマホとポケットコンデジの役割を兼用させることになりそうです。SIMフリーで出るかな?