『やばい』は褒め言葉らしい

「やばい」は褒め言葉? =「婚活」「イクメン」も9割浸透―国語世論調査・文化庁

『やばい』を素晴らしいというような意味を込めて、ポジティブな形容詞として使用する人が、全国民の約25%、20代では約8割、10代ではなんと約9割と若い世代では完全に定着しているらしい。

若い奴等やばい!

と思わず、40代の私としては残り75%の方の定義で呟きたくなるが、言語は生き物だから仕方ないのだろう。何を見ても『かわいい』という形容詞で済ませようとする女にもいらっとさせられるが、そのうち日本語の口語で覚える必要がある形容詞は『かわいい』と『やばい』だけになったりして。そうなったら外国人が日本語を学習するのはだいぶ楽になるね。

なんとなく、ジョージ・オーウェルが小説1984に書いた『Newspeak』的な方角に自主的に向かっているようで、日本は各個人が自主的に没個性的な人間になる全体主義社会なのではないかなどという憂慮すら感じてしまう。が、英語圏でも『awesome』のような元々宗教的な響を持った言葉が『plusgood』みたいなノリで使われるようになって久しいし、ある面グローバルな現象なのかもしれない。強権的な政府が恐怖と暴力を駆使して行う全体主義とは違う、民衆が自主的に自主性を放棄した全体主義みたいなものが出現するのかもしれない。

しかし、これだけネットが普及した社会で、言葉の意義がこんなに綺麗に世代で別れる事実は瞠目に値する。昔はTVなどのメディアが圧倒的な存在感で支配していたので、日本人の没個性的な傾向は、意図的に流行を創始して消費を煽るメディアによるところが大きいと思っていた。が、若い人のほうがTVを見ている時間は短いらしいので、一概にそうは言えないのかもしれない。

デジタルネイティブ世代といっても定義が色々あるようだが、物心ついた時から携帯電話やスマートフォンを持っていて、メール、SMSメッセージ、SNSなどで常に他人とつながってコミュニケートするのが当然だという世代は、良くも悪くも没個性的になって、価値観などを共有しやすく、強固な集合的無意識を形成しやすいのかもしれない。『talking ‘bout my generation』などと歌う必要のないぐらいの阿吽の呼吸で意思を疎通しているのかもしれない。

まぁ、若い子とあまり話してないので、かなり的はずれな意見かもしれません。単なる思いつきでございます。とりあえず、『やばい』のこの定義は、他の世代には通じないという自覚を持っていただければ、それで結構です。

コメントを残す